2012年10月30日

卒論中間報告会での発表予定



11月1日(木)に食料・環境経済学科全体で卒業論文中間報告会が行われます。
当研究室メンバーの発表は以下のとおりです。

場所:京都大学農学部総合館W506教室
報告時間:10分間(発表7分+質疑応答3分)

11:10- 青木啓祐  「京都府の観光業における経済効果-産業連関分析を用いて-」
11:20- 伊豆菜津美 「実験経済学による放射線汚染の除染における仮置き場設置問題の考察」
11:30- 岸裏悠生  「林内作業道の増設による木材生産量の変化の関係性-和歌山県日高川町(案)において-」
11:40- 服部南美  「沖縄・奄美におけるマングース駆除の経済価値評価」
11:50- 宮本克馬  「The Social Mitigation of Wildfire: an Experimental Investigation」

入退室は自由となっておりますので興味のある方は奮ってご参加下さい。


小長谷

2012年10月25日

10月26日の林政ゼミ


今週のゼミについて

日時: 10月26日(金)13時~
場所: 農学部総合館E020

発表:
金山:「愛知県東三河地域の林産と原木市場」
岸裏:「林内作業道の設置による木材生産量の変化について」

小長谷

2012年10月18日

10月19日の林政ゼミ


今週のゼミについて

日時: 10月19日(金)13時~
場所: 農学部総合館E020

発表:
青木「京都府における観光産業の産業連関分析」
宮本"Mitigation of wildfire Risk in adjacent public lands: an Experimental Investigation"

両者の発表後に参加者全員に各自の進捗状況を報告して頂きます。

小長谷

2012年10月11日

10月12日の林政ゼミ


今週のゼミのタイトルです。

日時: 10月12日(金)13時~
場所: 農学部総合館E020

報告:
伊豆:「ヒアリング調査の報告と実験経済学について」
服部:「マングース駆除による生物多様性保全計画の調査報告」

小長谷

2012年10月8日

10月9日 3回生ゼミ

森林分野の3回生ゼミ第二回は以下のとおりです。今回もガイダンスを行いますので,森林分野に分属を希望する方は出席をお願いいたします。なお,開始時間が第一回目とは異なりますので,ご注意ください。
 
 日時:10 月 9 日 (火) 10 時 30 分 ~
 場所:農学部総合館地下 会議室3(E020)

HDFW conference 2012 参加報告


9/24-9/27にBreckenridge, Coloradoで行われた下記の大会に参加し、発表してきました。

Pathways to Success Conference: Integrating Human Dimensions into Fisheries and Wildlife Management
--
Residents' preference for bear occurrence in Shiretoko Peninsula, Japan: An image-based stated choice approach
Takahiro KUBO 1, Yasushi SHOJI2, Yasushi MASUDA3, Tetsuya AIKOH2 
1Kyoto University, 2Hokkaido University, 3Shiretoko Nature Foundation
--

人間とクマとの軋轢に関するセッション(Human-Wildlife Conflict: Bears)での発表でしたが、クマの問題に関わることは勿論、手法に関するコメントも含めてアメリカまで行った甲斐のある充実した議論ができました。
今回の議論も踏まえて知床半島のヒグマ保護管理にフィードバックしたいと思います。

会場からみたBreckenridgeの風景

このあと自分はコロラド州立大学 の教授に研究相談をし、さらにRocky Mountain National Parkを訪問してきました。いい刺激をもらった今回の滞在をちゃんと今後の研究に繋げていきたいですね。

久保

2012年10月7日

環境経済政策学会の報告

先月9月15、16日に東北大学川内北キャンパスにおいて、
環境経済・政策学会2012年大会が開催されました。

当研究室メンバーの発表は以下の通りです。

環境評価Ⅰ
座長:栗山浩一(京都大学)
三谷羊平(発表時所属:ノルウェー生命科学大学)"Robustness Tests of Insentive Compatible Referenda: Consequential Probability, Group Size, and Value-cost Difference"
討論者:西条辰義(大阪大学)

排出権取引
座長:新熊隆嘉(関西大学)
伊藤伸幸 「水質取引オークションにおけるリスク態度と取引比率:経済実験による分析」
討論者:東田啓作(関西学院大学)

<企画セッション>生物多様性の価値評価:保全対策の反映に向けて
座長:栗山浩一(京都大学)
討論者:馬奈木俊介(東北大学)、三谷羊平(ノルウェー生命科学大学)
久保 雄広 「知床半島のヒグマ生息地に対する評価:選択型実験を用いて」


学会全体の感想として震災・原発事故に関連する研究が増加傾向にあると感じました。

また、気候変動関連の公開シンポジウムや、上記の企画セッションでは発表内容を踏まえた上での討論が特に活発にされていたという印象を持ちました。

小長谷

三谷羊平(講師)の着任

今年度後期より、ノルウェー生命科学大学から三谷羊平さんが講師として着任されました。
専門分野は環境経済学、実験経済学です。